1.事業の概要
登米市浄化槽整備推進事業とは
市が個人の住宅ごとに浄化槽を設置し、維持管理する公設・公管理の浄化槽事業です。
なお、浄化槽設置に関しての補助金は登米市では実施しておりません。
対象地域
公共下水道及び農業集落排水施設の処理区域を除いた市全域が事業対象区域です。
工事の区分
浄化槽設置のために必要な要件
この事業で浄化槽を設置するには、以下の事項について要件を満たす必要があります。
2.申し込みから使用開始までの流れ
浄化槽設置の申請後の流れとして、通常の場合
となります。
申し込みから浄化槽の設置完了には通常約3~4ヶ月の期間が必要になります。設置を希望する場合は早めに相談していただくようお願いします。
申し込み受付について
令和3年度の申請受付期限は11月中旬を予定しています。
ただし、当年度の予定基数に達した場合はこれよりも早く受付終了となりますので、設置を希望する場合は早めに申請していただくようお願いいたします。
1)浄化槽を設置しようとする宅地の所有者の「印鑑登録証明書」
2)浄化槽を設置しようとする宅地の「土地の登記簿謄本及び公図の写し」
3)浄化槽を設置しようとする宅地の「位置図、建築物の配置図及び平面図」
4)新築・増改築等の確認申請が伴う場合は「建築確認申請書一式の写し」
1)排水設備等確認申請書の提出
設置場所の調査
市職員が現地の調査確認に伺います。
調査内容(設置する場所に十分な広さがあるか、処理水を放流する側溝等があるか、などの確認をさせていただきます。)
土地使用貸借契約書の締結
浄化槽設置に先立ち、市と土地の所有者の間で土地使用貸借契約書の契約を締結します。
浄化槽設置工事の着手
市が入札により施工業者を決定し、浄化槽の設置工事を行います。
浄化槽設置工事の完成
市が設置状況・稼働状況の検査を行います。
排水設備の工事(※申込者が行なう工事。事業区分図を参照してください)
浄化槽を使用するためには、申請者の排水設備工事が必要になります。
排水設備等確認申請書の提出が義務付けられています。
この工事は、登米市に登録している業者(会社)に工事を依頼していただきます。
排水設備工事の着手
便所の改造工事、お風呂、台所及び洗面所などの生活排水の一切を浄化槽へ流すため配管工事です。
使用開始届の提出
使用が始まるときに使用開始届を市に提出していただきます。
排水設備の完成検査
排水設備工事の完成検査を市が行います。
浄化槽の維持管理について
登米市が委託した保守点検業者が、毎月浄化槽の点検管理に伺います。
また、年に1回浄化槽の清掃に伺います。
浄化槽の稼働状況を総合的に判定するため、浄化槽法定検査センターが浄化槽の診断に伺います。
診断の回数は、1年に1回です。
使用開始後の流れ
使用料の納入
排水設備が完成し、使用を開始していただくと登米市水道お客様センターより使用料金の納付書が送付されます。
使用料金の納付は1ヶ月ごとになります。
便利な口座振替もご利用いただけます。
受益者分担金の納付
市へ受益者申告書を提出した後で、受益者へ納付書を送付します。
一括払いまたは5年分割払いを選択できます。
3.受益者分担金及び使用料金について
受益者分担金について
使用料金について
使用料金の使途について
使用料金は浄化槽の維持管理費にあてられます。
維持管理費とは、毎月の点検や清掃、法定検査手数料等の費用となります。
個人が負担する浄化槽の維持管理費用は、原則ブロア用の電気料のみとなります。
使用料金の額について
使用料金の算定は次のとおりです。
使用料金の支払い方法
下水道使用料は、登米市水道お客さまセンターより送付される納入通知書により納めていただきます。
支払い方法は、口座振替による方法と直接支払いによる方法があります。
直接支払いの場合は、取扱金融機関またはコンビニエンスストアでお支払いできます。
4.排水設備工事の補助制度
市では、排水設備工事費の補助制度を設けています。
水洗便所など改造資金融資あっせん制度
水洗工事に必要な資金の調達の際に、皆さんの負担を軽減するため、金融機関からの融資を受ける資金にかかる利子を市が負担する制度です。施工年度であっせんの額が減額します。
融資あっせんの額は、120万円以内(浄化槽設置工事完成後、排水設備工事を行いご使用される場合)です。
宅内排水設備工事補助金
排水設備の管路延長が長い方に補助する制度です。
最上流端からの放流先までの主たる管路の延長が30mと浄化槽流入・流出(2m)を差し引いた部分に補助します。
1mにつき5,000円とし30万円を限度とします。
※上記の制度を同時にご使用されることは可能ですが、一部補助金額に変動が生じる場合があります。詳細につきましてはお問い合わせください。
〒987-0702 宮城県登米市登米町寺池目子待井381番地1
[上下水道部 経営総務課] TEL.0220(52)3311・3313・3314/FAX.0220(52)3316
[上下水道部 水道施設課] TEL.0220(52)3312/FAX.0220(52)3316
[上下水道部 下水道施設課] TEL.0220(52)3320/FAX.0220(52)3381
[保呂羽浄水場] TEL.0220(52)2640/FAX.0220(52)2653