はじめに、おいしさを感じる条件は人の好みも含め人それぞれであり、また、その時の健康面や天候など水を飲むときの条件によっても、おいしさの感じ方に影響を与えます。
そのため、1980年代に当時の厚生省が『おいしい水研究所』を設立し、日本の水道水のおいしさの現状とその背景などについて調査を行うとともに、おいしい水の水質要件などを検討しました。その研究所によると以下のような条件を満たすことがおいしい水の条件と言われています。
水質項目 | 数 値 | 摘 要 |
---|---|---|
蒸発残留物 | 30~200mg/L | 水が蒸発した後に残る物質で、成分は主にミネラル分。 多く含まれると苦みや渋みなどを感じるが、適度に含まれると、こくのあるまろやかな味になる。 |
硬度 | 10~100mg/L | 主なミネラル分であるカルシウム、マグネシウムの含有量を示す。 硬度の低い水は『軟水』といいクセがなく、硬度が高い『硬水』ではしつこい味を感じるほか、好き嫌いがでることが多い。 |
遊離炭酸 | 3~30㎎/L | 水に溶けている炭酸ガスのことで、水にさわやかな味を与えるが、多いと刺激を強く感じる。 |
過マンガン酸カリウム 消費量 |
3mg/L以下 | 水に含まれる有機物量を示し、多いと渋味をつけ、多量に含むと塩素の消費量に影響して水の味を損なう原因となる。 |
臭気度 | 3以下 | 水源の状況により、様々な臭いがつくと不快な味がする。 |
残留塩素 | 0.4㎎/L以下 | 雑菌などが繁殖しないために入れる成分で、水にカルキ臭を与え、濃度が高いと水の味をまずくする。 |
水温 | 20℃以下 | 20℃以下が望ましい。一般に体温より平均25℃程度低い水がおいしいと言われている。 |
水質項目 | 単位 | 保呂羽 浄水場 |
錦織水系 浄水場 |
米谷水系 浄水場 |
米川水系 浄水場 |
楼台 浄水場 |
石越 浄水場 |
大萱沢 浄水場 |
平均 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
蒸発残留物 | mg/L | 113 | 73 | 75 | 69 | 162 | 83 | 98 | 96 |
硬度 | mg/L | 40.9 | 41.4 | 41 | 31.9 | 113.4 | 58.2 | 28.9 | 50.8 |
遊離炭酸 | mg/L | 9.7 | 0.8 | 0.6 | 0.7 | 2.4 | 6 | 4.2 | 3.5 |
過マンガン酸カリウム 消費量 |
mg/L | 3.2 | 3.5 | 2.3 | 2.3 | 2.1 | 2.7 | 2.5 | 2.7 |
臭気度 | – | 1以下 | 1以下 | 1以下 | 1以下 | 1以下 | 1以下 | 1以下 | 1以下 |
残留塩素 | mg/L | 0.68 | 0.61 | 0.6 | 0.51 | 0.55 | 0.57 | 0.63 | 0.59 |
水温 | ℃ | 14.1 | 10.7 | 10.8 | 12.4 | 13.9 | 13.6 | 10.9 | 12.3 |
※各浄水場出口での年間平均値。ただし、遊離炭酸・過マンガン酸カリウム・臭気度は水質管理目標設定項目の検査値。
水道水は、水質基準によって給水栓(蛇口など)の水の塩素濃度を0.1㎎/以上に保つことが義務づけられています。
登米市では、給水区域の末端でも適正な塩素濃度を保った水が供給されるように浄水場で塩素注入量を設定しているため、
注入直後の浄水場出口では、残留塩素の濃度が高くなっています。
登米市上下水道部 〒987-0702 宮城県登米市登米町寺池目子待井381番地1