1 開催日程
審議会名 | 開催日 | 開催時間 | 開催場所 |
---|---|---|---|
登米市上下水道事業運営審議会 |
1月29日(水曜日) |
午後1時30分~ |
登米市役所登米庁舎 201-203会議室 |
2 内容
(1)議題
①登米市下水道基本構想について
(2)資料
② 資料1 下水道基本構想の見直しについて【PDF:15,295KB】
③ 資料2 令和7年度登米市水道事業会計当初予算の概要【PDF:18,459KB】
④ 資料3 令和7年度登米市下水道事業会計当初予算の概要【PDF:20,005KB】
⑤ 資料4 合併処理浄化槽整備について【PDF:11,729KB】
⑥ 資料5 上下水道耐震化計画について【PDF:30,514KB】
⑧ 参考資料1 令和7年度登米市水道事業会当初予算書 【PDF:49,013KB】
⑨ 参考資料2 令和7年度登米市下水道事業会計当初予算書【PDF:50,020KB】
⑩ 参考資料3 登米市及び栗原市の水道事業における安定的な水供給に向けた相互連携協力に関する協定の概要【PDF:254KB】
3 登米市上下水道事業運営審議会の公開について
(1)傍聴の受付
登米市上下水道事業運営審議会は傍聴することができます。
傍聴は事前申込制とし、傍聴を希望される方は、1月27日(月)の午後1時までに事務局へ電話
またはメールでお申し込みください。
電話でお申し込みの際は、氏名、住所、電話番号をお聞きいたします。メールでお申し込みの際
は、氏名、住所、電話番号、会議の傍聴を希望する旨をご記入の上、下記の申し込み先宛てに送
信願います。定員になり次第、申し込みの受付は終了いたします。
傍聴の事前申込期限が過ぎた場合、定員に空きがあっても受付しませんので、ご了承ください。
傍聴の申し込みをされた方は、会議の開会予定時刻の10分前までに、事務局の指示に従って会場
に入室してください。
(2)傍聴の申し込み先
登米市上下水道部経営総務課経営管理係
メール:suidosomu@city.tome.miyagi.jp
(3)傍聴の定員数
4名
(4)資料について
傍聴される方には当日の資料をお貸しします。会議終了後には必ず資料をご返却ください。
登米市上下水道部 〒987-0702 宮城県登米市登米町寺池目子待井381番地1